教育ICT実践プレゼンテーション、今回のスピーカーは
古河市立大和田小学校の藤原 晴佳先生。
プレゼンタイトルは
『教科のねらいを達成するためのプログラミング教育』(前編)です。
ぜひお楽しみください!
タイムコード
00:00 オープニング
01:30 教育ICT実践プレゼンテーション
09:55 教育ICTなんでも3ミニッツ
13:36 エンディング
15:09 協賛メディアのご紹介
<教育ICT実践プレゼンテーション>
『教科のねらいを達成するためのプログラミング教育』(前編)
藤原 晴佳 先生 (ふじわら はるか)
古河市立大和田小学校
■ プレゼンター紹介
大学では児童学科を専攻。平成27年度より古河市立大和田小学校に勤務している。プログラミング教育実証校として指定されている同校において、授業実践を通じて研究の取り組みを行う。プログラミングやICTを教科の中で効果的に活用し、子ども達の思考が深まる授業を目標としている。その取り組みはNHKや朝日新聞デジタル「はなまる先生」でも取り上げられた。
■ プレゼン概要
2020年度のプログラミング必修化に向けた本校の取り組みや授業実践について紹介していきます。プログラミング教育を取り入れる実践では、教科のねらいを達成するためのツールとしてプログラミングを取り入れています。前編では、教科の中でどのように位置付けて取り組んでいったのか。また、私自身が考えるプログラミング教育の在り方についてお話していきます。
<教育ICTなんでも3ミニッツ>
『焦らない出張プレゼン』
講師:品田 健 先生(エデュケーショナル・クリエイター)
■ プレゼンター紹介
東京学芸大卒。桜丘中学・高等学校で副校長、次世代教育開発担当参与として、学校でのiPad活用を推進。Apple Distinguished Educator 。現在はフリーランスとしてiPadの導入や活用についてのアドバイザーやセミナー講師をつとめる。